【牛首紬を1番高く売りたい!】牛首紬の買取でオススメのお店は?
牛首紬の着物や反物の買取相場や高く売れる買取店の選び方を書きました。
石川県石川郡白峰村を産地とする牛首紬の着物や反物の買取相場になります。
商品名 | 最高値 | 最安値 |
---|---|---|
牛首紬 くろゆり染 白山工房の反物 | 36000円 | 21000円 |
牛首紬 伊勢型文様の反物 | 16500円 | 9900円 |
牛首紬 白山工房 胴抜き仕立ての着物 | 13200円 | 7900円 |
加藤機業場 本場牛首紬の着物 | 49000円 | 29400円 |
本場牛首紬 白山工房 全通柄袋帯 | 15500円 | 9300円 |
牛首紬を生産しているのは、加藤機業場と白山工房という2箇所の工房だけになります。
白山工房は全行程が手作業ではなく、機械織によって織られているものもあります。
反対に加藤機業場はすべて手作業というこだわりがある工房です。
白山工房よりも加藤機業場は伝統的な昔ながらの牛首紬の伝承を重視していると言われています。
手作業の分だけ、生産量は加藤機業場の方が少なく、希少性が高いです。
これらの査定ポイントを考慮しつつ買取店独自の査定基準に照らし合わせて牛首紬の買取価格が決められます。
ただ買取相場を見ていただいてわかる通り、お店によって金額が全然違います。
できれば1社でも多くの大手の着物買取店に査定をお願いして相見積もりをとるのがオススメです。
下に紹介する大手の着物買取店の3社から見積もりをとるのがベストだと思います(^^)/
玉繭から直接糸を引く牛首紬は、平治の乱で落ち延びた源氏の子女が機織の技術を伝えたのがはじまりと言われています。
麻が主体でしたが、明治の末頃から絹の紬が増産されるようになりました。
その特徴は玉繭を使用することで、玉繭とは二匹の蚕が一つの繭をつくったもので、大きく丸い形をしています。
糸の太さにばらつきがあり、同じ太さに調整しながらじかに糸を引くのは難しいです。
通常は不良品扱いになり、屑繭や玉繭は、真綿にしてから糸を紡ぐことが多いです。
しかし、牛首紬は90度から100度の釜で玉繭を煮ながらじかに糸を引いていきます。
熟練を要する仕事ですが、引かれた糸は太く丈夫で味わいがあります。