【結城紬を1番高く売りたい!】結城紬の買取でオススメのお店は?

結城紬の着物や反物の買取相場や高く売れる買取店の選び方を書きました。

結城紬の買取相場と査定ポイント

茨城県結城市を産地とする結城紬の着物や反物の買取相場になります。

商品名 最高値 最安値
本場結城紬 紬屋吉平の反物 65800円 47000円
本場結城紬 重要無形文化財 証紙付の反物 48000円 34300円
本場結城紬 水柿色の着物(未使用) 26600円 19000円
本場結城紬 100亀甲 奥順謹製 飛び亀甲柄の着物 22700円 16200円
本場結城紬 100亀甲 雲重ねの着物 19600円 14000円

 

結城紬の査定ポイント

結城紬の中でも重要無形文化財に指定されている本場結城紬は査定が高くなります。

 

 

見分け方としては証紙に【結】のマークがあったり【糸を紡ぐ婦人】の絵が描かれたマークになります。

 

 

似たような【紬】マークのデザインは本場の結城紬ではないので見分ける際に注意してください。

 

 

結城紬の織柄として代表的な文様に亀甲があります。

 

 

亀甲の細かさが数字で表現され80、100、160のように大きくなるほど細かく、価値が高いです。

 

 

亀甲が200以上の結城紬はなかなか出回っていないので査定がかなり高くなる可能性があります。

これらの査定ポイントを考慮しつつ買取店独自の査定基準に照らし合わせて結城紬の買取価格が決められます。

 

 

ただ買取相場を見ていただいてわかる通り、お店によって金額が全然違います。

 

 

できれば1社でも多くの大手の着物買取店に査定をお願いして相見積もりをとるのがオススメです。

 

 

下に紹介する大手の着物買取店の3社から見積もりをとるのがベストだと思います(^^)/

バイセル

福ちゃん

ザ・ゴールド

結城紬について

江戸時代に盛んになった織物

高級品の代名詞のようにいわれる結城紬ですが、原点は奈良時代の【あしぎぬ】にあり、もともとは生糸で織った粗い絹織物です。

 

 

室町時代には常陸紬の名で室町幕府などに献上され、全国的に知られるようになりました。

 

 

江戸時代に入るとさらに改良が加えられ、精巧なものがつくられるようになります。

 

 

これは当時の幕府の代官伊奈備前守忠次が、信州上田から腕のいい職工を招いて力を注いだためと言われています。

 

 

城下町として栄えた結城地方は、農耕も開けて桑の木の生育もよく、農家の副業として織物が盛んに行われました。

 

真綿から手仕事で撚り出す糸

一枚の結城紬を織り上げるためには、長い年月といくつもの工程が必要となります。

 

 

高度な技と勘と経験が要求される伝統的な糸紡ぎ、絣括り、居坐機などは、国の重要無形文化財に指定されています。

 

 

この精緻な美しい布には、生糸にならない屑繭や、玉繭を真綿にして紡いだ糸を用います。

 

 

真綿から紡いだ糸で織るから、ふんわりとした暖かさ、柔らかさと、体になじむ着心地のよさが人気です。

 

 

結城紬の風合いのよさは、真綿から糸を引き出す紡ぎ方にかかっています。

 

 

指につばをつけながら、撚りつつ糸を引き出していくので技術だけでなく、健康な人の唾液が必要となります。

 

 

着物に必要な真綿の数は350枚にもなり、糸を撚るのに熟練者でも3か月~4か月はかかるようです。